弊社パートナーの堀越のインタビューが日刊自動車新聞で連載!

弊社パートナーの堀越のインタビューが日刊自動車新聞で連載!

連載「飛躍へのアプローチ2018」(3)カービジネス研究所 堀越勝格社長

カービジネス研究所(東京都千代田区)は、車販・買い取りチェーン「愛車広場カーリンク」の拡大に取り組んでいる。店舗網は90店まで広がり、業界での存在感を増しつつある。2018年は、加盟店数を150店まで拡大する方針を掲げる。人材採用をはじめ、「先を見据えた投資の1年」と位置付け、地盤固めを進める。

 ―昨年の自動車業界は堅調な推移を見せたが、カーリンクの業績はどうか
 「昨年は、加盟店平均の車販粗利、販売台数はともに前年比で3%増えた。直営店平均も粗利8%増、車販台数が4%増えた。管理顧客からの代替案件の獲得件数も増加しており、成果が表れている。店舗数についても昨年初めの65店舗から90店まで拡大。新規加盟店の大半が整備事業者だ。売りっぱなしでは顧客をつなぎとめることは難しく、整備インフラを有していることが今後、成長するために必要になる」

 ―車販チェーンを手掛ける競合他社も多いが、どのように生き残りを図っていくか
 「まず、我々は商材のチェーンではない。3年前にチェーンのコンセプトを一新し、新車・中古車問わず、車販を増やす仕組みづくりに焦点を当てている。前提として、加盟するからといって既存のビジネスの何かを変える必要もない。そのため、加盟店の中には、他社のチェーンに加入している場合もある。他の車販チェーンに加盟していようとも、車販を増やすという部分では目的は同じで相性がいい。こうしたことから、他社に対して競合という意識はあまりない」

 ―では、自社の強みをどう分析するか
 「強みの一つが研修だ。20年以上にわたり業界でコンサルティング事業を手掛けてきたノウハウを、研修を通じて加盟店に落とし込むことができる。研修では、技術だけでなく、精神的な部分の改革に力を入れている。目先のテクニックだけでは研修後、店舗に戻っても力を発揮できないケースも見られる。まずは、心の入れ替えから始め仕事に対して使命感を持ってもらえるよう心掛けている。研修は好評をいただいており、受講した加盟店から新規の加盟店の紹介にも結びついている」

 ―自動車販売は縮小市場にあるが、これからの経営戦略は
 「市場が縮小傾向にあることを考慮すると、変わっていかなければ淘汰されていくだろう。自動車販売は長期的に見れば業界構造が様変わりし、ビジネスモデルの転換を迫られる可能性すらある。ただ、5年後といった中期的視点で考えると、今の延長線上にあると予想している。そのため、安定的に新車を販売し、下取りで継続的に小売り向きの中古車を仕入れられる環境づくりが必要となる。代替サイクルを早める取り組みも欠かせない。残価クレジットによる販売も有効だとみている」

弊社パートナーの堀越のインタビューが日刊自動車新聞で連載!

弊社パートナーの堀越のインタビューが日刊自動車新聞で連載!

連載「飛躍へのアプローチ2018」(3)カービジネス研究所 堀越勝格社長

カービジネス研究所(東京都千代田区)は、車販・買い取りチェーン「愛車広場カーリンク」の拡大に取り組んでいる。店舗網は90店まで広がり、業界での存在感を増しつつある。2018年は、加盟店数を150店まで拡大する方針を掲げる。人材採用をはじめ、「先を見据えた投資の1年」と位置付け、地盤固めを進める。

 ―昨年の自動車業界は堅調な推移を見せたが、カーリンクの業績はどうか
 「昨年は、加盟店平均の車販粗利、販売台数はともに前年比で3%増えた。直営店平均も粗利8%増、車販台数が4%増えた。管理顧客からの代替案件の獲得件数も増加しており、成果が表れている。店舗数についても昨年初めの65店舗から90店まで拡大。新規加盟店の大半が整備事業者だ。売りっぱなしでは顧客をつなぎとめることは難しく、整備インフラを有していることが今後、成長するために必要になる」

 ―車販チェーンを手掛ける競合他社も多いが、どのように生き残りを図っていくか
 「まず、我々は商材のチェーンではない。3年前にチェーンのコンセプトを一新し、新車・中古車問わず、車販を増やす仕組みづくりに焦点を当てている。前提として、加盟するからといって既存のビジネスの何かを変える必要もない。そのため、加盟店の中には、他社のチェーンに加入している場合もある。他の車販チェーンに加盟していようとも、車販を増やすという部分では目的は同じで相性がいい。こうしたことから、他社に対して競合という意識はあまりない」

 ―では、自社の強みをどう分析するか
 「強みの一つが研修だ。20年以上にわたり業界でコンサルティング事業を手掛けてきたノウハウを、研修を通じて加盟店に落とし込むことができる。研修では、技術だけでなく、精神的な部分の改革に力を入れている。目先のテクニックだけでは研修後、店舗に戻っても力を発揮できないケースも見られる。まずは、心の入れ替えから始め仕事に対して使命感を持ってもらえるよう心掛けている。研修は好評をいただいており、受講した加盟店から新規の加盟店の紹介にも結びついている」

 ―自動車販売は縮小市場にあるが、これからの経営戦略は
 「市場が縮小傾向にあることを考慮すると、変わっていかなければ淘汰されていくだろう。自動車販売は長期的に見れば業界構造が様変わりし、ビジネスモデルの転換を迫られる可能性すらある。ただ、5年後といった中期的視点で考えると、今の延長線上にあると予想している。そのため、安定的に新車を販売し、下取りで継続的に小売り向きの中古車を仕入れられる環境づくりが必要となる。代替サイクルを早める取り組みも欠かせない。残価クレジットによる販売も有効だとみている」

日刊自動車新聞での連載【新時代を生きる 川崎大輔のアセアン流通】川崎大輔の連載コラムの掲載日です。

日刊自動車新聞での連載【新時代を生きる 川崎大輔のアセアン流通】川崎大輔の連載コラムの掲載日です。

『アセアン市場 X アフターマーケット』を軸に、業界新聞での連載コラムとなります。
今まで皆様がなかなか知ることのなかったアセアン市場における中古車流通や、アフターマーケット市場を多くの方にお伝えしています。 隔週水曜日の掲載となります。どうぞよろしくお願いいたします。

<現在の連載>
◆自動車業界唯一の日刊新聞「日刊自動車新聞」『新時代を生きる川崎大輔のアセアン流通』連載開始
◆自動車業界における最大規模のウェブサイト 「レスポンス」『川崎大輔の流通大陸』連載中
◆整備業界のトップ月刊誌「整備戦略」『川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット』連載中

https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12347006733.html

日刊自動車新聞での連載【新時代を生きる 川崎大輔のアセアン流通】川崎大輔の連載コラムの掲載日です。

日刊自動車新聞での連載【新時代を生きる 川崎大輔のアセアン流通】川崎大輔の連載コラムの掲載日です。

『アセアン市場 X アフターマーケット』を軸に、業界新聞での連載コラムとなります。
今まで皆様がなかなか知ることのなかったアセアン市場における中古車流通や、アフターマーケット市場を多くの方にお伝えしています。 隔週水曜日の掲載となります。どうぞよろしくお願いいたします。

<現在の連載>
◆自動車業界唯一の日刊新聞「日刊自動車新聞」『新時代を生きる川崎大輔のアセアン流通』連載開始
◆自動車業界における最大規模のウェブサイト 「レスポンス」『川崎大輔の流通大陸』連載中
◆整備業界のトップ月刊誌「整備戦略」『川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット』連載中

https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12347006733.html

【川崎大輔の流通大陸】にて、タイの自動車部品企業を支える企業として、タイで自動車部品を流通する際の包装設計と梱包(こんぽう)材を手がける、日系企業カネパッケージ(タイランド)について記事を書かせて頂きました。

【川崎大輔の流通大陸】にて、タイの自動車部品企業を支える企業として、タイで自動車部品を流通する際の包装設計と梱包(こんぽう)材を手がける、日系企業カネパッケージ(タイランド)について記事を書かせて頂きました。偶然にも川崎の誕生日の1月22日に公開されたのですが。自動車生産にかかわるのは部品メーカーだけではありません。たくさんの企業に支えられて一台の車ができている、ということなんですね。

https://response.jp/article/2018/01/22/305037.html

【インドネシア人大卒エンジニア】

【インドネシア人大卒エンジニア】
日本企業を探してます!

雇用形態:正社員
国籍:  インドネシア
性別:  男性
年齢:  36歳
在留資格:留学
住所:  現在インドネシア
語学:  日本語N3レベル、英語、ベトナム語(母国語)
学歴:  インドネシアの大学卒業

■おすすめポイントなど:
エンジニアとして日本での就職を希望しており、2006年から2009年まで技能実習生(工程包装)として日本に来日した後、母国で大学に通い卒業。やる気がある。大学卒業後、アメリカ企業(修理・マシンサービス)で2年働いており日本語、英語、でのコミュニケーション力があり、三言語ができる。

【インドネシア人大卒エンジニア】

【インドネシア人大卒エンジニア】
日本企業を探してます!

雇用形態:正社員
国籍:  インドネシア
性別:  男性
年齢:  36歳
在留資格:留学
住所:  現在インドネシア
語学:  日本語N3レベル、英語、ベトナム語(母国語)
学歴:  インドネシアの大学卒業

■おすすめポイントなど:
エンジニアとして日本での就職を希望しており、2006年から2009年まで技能実習生(工程包装)として日本に来日した後、母国で大学に通い卒業。やる気がある。大学卒業後、アメリカ企業(修理・マシンサービス)で2年働いており日本語、英語、でのコミュニケーション力があり、三言語ができる。

【インドネシア人大卒エンジニア】

【インドネシア人大卒エンジニア】
雇用していただける日本企業を探してます!

雇用形態:正社員
国籍:  インドネシア
性別:  男性
年齢:  36歳
在留資格:留学
住所:  現在インドネシア
語学:  日本語N3レベル、英語、ベトナム語(母国語)
学歴:  インドネシアの大学卒業

■おすすめポイントなど:
エンジニアとして日本での就職を規模しており、2006年から2009年まで技能実習生(工程包装)として日本に来日した後、母校で大学に通い卒業。やる気がある。大学卒業後、アメリカ企業(修理・マシンサービス)で2年働いており日本語、英語、でのコミュニケーション力があり、三言語ができる。

「外国人技能実習生の活用セミナー」開催のお知らせ(始めての方大歓迎、参加無料)

「外国人技能実習生の活用セミナー」開催のお知らせ(始めての方大歓迎、参加無料)

第1部 外国人技能実習制度とは?
◆新しい法律下での技能実習制度について
第2部 制度導入について
◆導入できる業態とできない業態
◆導入コスト
◆年間人数枠・導入する具体的手順・スケジュール

「外国人技能実習生の活用セミナー」開催のお知らせ(始めての方大歓迎、参加無料)

「外国人技能実習生の活用セミナー」開催のお知らせ(始めての方大歓迎、参加無料)

第1部 外国人技能実習制度とは?
◆新しい法律下での技能実習制度について
第2部 制度導入について
◆導入できる業態とできない業態
◆導入コスト
◆年間人数枠・導入する具体的手順・スケジュール

【日時】2月2日(金)AM10:30~PM12:00 セミナー
【場所】〒101ー0047 東京都千代田区内神田1-7-5 旭栄ビル7階 76号室
【主催】株式会社アセアン・カービジネス・キャリア
https://www.asean-carbusiness-career.com/)

<お申し込み・お問い合わせ>
メールにてお申し込みください。(会社名、氏名、メールアドレス、電話番号明記)
メール:aseancarbusiness@gmail.com