タイの自動車エンジニアの面接が始まりました。

タイの自動車エンジニアの面接が始まりました。魅力がない日本にわざわざ来てくれるというだけでもありがたい。今回はタイのトップレベルのタマサート大学を卒業後した若者が日本に来たい夢を語る、嬉しい瞬間でした。

将来的には、確実にクルマ屋が獲得できる人材が減る。そのよう状況を直視し、今のうちに優秀な大学の外国人を獲得し信頼関係を築き、外国人獲得の基盤を作らないとこれから太刀打ちできません。

日本のクルマ屋は、どのように外国人と向き合うか、考えないと生き残れない時代が来てます。

ありがとうございます!

ありがとうございます!
確かに、人気記事ランキングは上位。

「企業側の求人広告は無料で掲載でき、面接を行い人材を採用できた場合のみ料金が発生する成功報酬型のサービスです。自動車新車ディーラー、中古車ディーラー、整備会社、板金塗装会社、などで外国人の採用に興味ある経営者・ご担当者がいらっしゃれば、無料で御社の求人を掲載させていただきます。」

https://www.goonews.jp/news_detail.php?view=auto&id=8019

外国人に興味がありながら、実行に移しているクルマ屋さんの割合が究極に少なすぎです。ぜひ、この機会に、登録という第一歩を踏み出してみると、また新しい景色が見えてくるかと思います。

【無料求人掲載のお問合せ・お申込み】
株式会社アセアンカービジネスキャリア
aseancarbusiness@gmail.com
070-1447-2374(担当:熊谷)

本日メディアにコラム掲載されました。

本日メディアにコラム掲載されました。

川崎大輔のアセアン市場まるわかり① – グーネット自動車流通に「拡大していくアセアンの自動車アフターマーケット」という題で書きました。

概略:日本マーケットが年々縮小する中、日本の各社自動車メーカーは新たに収益の獲得が見込まれる市場への参入を本格化させようと動いている。中でもここ数年多くの自動車メーカーが目を向けているのがまさにアセアン市場だ。

https://www.goonews.jp/news_detail.php?view=auto&id=8048

タイの泰日工業大学を訪問。

タイの泰日工業大学を訪問。相変わらず眩しい女子大生の制服。タイは、世界でも極めて珍しい「大学生が制服を着る国」です。学生たちの日本企業へのインターンシップについて話し合いをしてきました。

無事に本日2/19の外国人材セミナーが終了!!

無事に本日2/19の外国人材セミナーが終了!!

東京海上の本社に興味ある会社の経営者が全国から来てくれました。ありがとうございます。

次回は、3月12日(火)のセミナーとなります

人材不足やグローバル化など、激変の日本企業。この時代の課題を解決し、生き残り、そして成長を実現するために、外国人の活用に今こそ真剣に目を向けて見ませんか?「外国人エンジニアの雇用」「在留資格手続き」「異文化対応」を知ることで、日本企業が置かれた現状を振り返り、これからの経営の外国人活用にとって有益な情報をわかりやすく解説します。

【日時】
2019年3月12日(火) 14:00〜16:00
【場所】
東京海上日動火災保険㈱ 本店(東京駅)
【定員】
20名(先着順) 参加費無料

お申込みは以下まで参加希望と書いてご連絡ください。
aseancarbusiness@gmail.com

参考:
https://peraichi.com/landing_pages/view/acc