おととい出た業界誌(ユーストカー)で外国人整備人材採用(大卒のエンジニア)を我々アセアンカービジネスキャリアがサポートでさせていただいている自動車整備会社(アマギ様)のコラムが出ました。

おととい出た業界誌(ユーストカー)で外国人整備人材採用(大卒のエンジニア)を我々アセアンカービジネスキャリアがサポートでさせていただいている自動車整備会社(アマギ様)のコラムが出ました。

https://gaikokujin-engineer.com/contents/1/17

本日、自動車情報サイトレスポンスにて、【川崎大輔の流通大陸】の新コラムが掲載されました。

本日、自動車情報サイトレスポンスにて、【川崎大輔の流通大陸】の新コラムが掲載されました。 
「なぜ外国人整備人材なのか?」ということで前回の2月のチェンライ訪問を基に、外国人整備人材に関してコラムを書かせていただきました。

<コラムURL> 是非、読んでから拡散してくださいませ。
https://response.jp/article/2019/04/03/320876.html

弊社アセアンプラスコンサルティングでコスモ石油さんのホームページをサポートしてます。

弊社アセアンプラスコンサルティングでコスモ石油さんのホームページをサポートしてます。自動車コラムの連載、新しい記事が更新されました。

今回のコラムは「オイル」についてです!

自動車評論家の中込氏、カーライフお役立ちコラムです。一歩踏み込んだカーライフ^_^

https://bcle-shaken.com/shaken/blog

是非、読んでください。

ちなみに「プロの整備士が車検についてのあれこれ教えちゃいます!!」のコラムもすべて、弊社アセアンプラスコンサルティングでお手伝いさせていただいてます。

昨日、ハノイで日本語学校を訪問させていただきました。

昨日、ハノイで日本語学校を訪問させていただきました。こちらの学校で学ぶベトナム人の皆様は全員、大学卒業者です。エンジニアビザを取得して日本で働くことを目指して、仕事の後や学校の後に自費で日本語を毎日勉強しにきています。

確かに若い日本人も勤勉です。しかし、日本が親、アセアンが子などという時代はとっくに過ぎ去っています。ベトナム人の行動力とハングリー精神は、今の若い日本人が失ってしまったものかもしれません。そう意味で彼らを見習わないといけないのではと感じます。