新しい在留資格の特定技能の外国人の受け入れを検討されている方、お気軽にご相談ください。

新しい在留資格の特定技能の外国人の受け入れを検討されている方、お気軽にご相談ください。

うちの会社で「登録支援機関」へ登録ができました。特定技能の外国人を雇用する場合は、受け入れ企業は、特定の「登録支援機関」を指名し、「登録支援機関」による外国人労働者の日本での生活や就労の支援が必要になります。

まさに大きな変革のタイミングの波が押し寄せているようです。「和魂洋才」の戦略で一歩一歩行動、前に進んでまいりましょう。

日刊自動車新聞さんからのインタビュー記事が、業界誌に掲載されました。

日刊自動車新聞さんからのインタビュー記事が、業界誌に掲載されました。

新しい外国人在留資格に関して、さらに新しい外国人整備エンジニアプログラム「マリンブルー人材」に関してもお話ししたことを書いていただいています。今月号の「整備戦略(日刊自動車新聞社発行)」にて!

昨日、無事に弊社の外国人インターンシッププロジェクトを活用されたベトナム大学生が、入国しました。

昨日、無事に弊社の外国人インターンシッププロジェクトを活用されたベトナム大学生が、入国しました。ベトナムの優秀な理工系大学3年生の彼らは、これから半年間日本の自動車ディーラーでインターンシップを行います。

受け入れ企業様は、わざわざインターシップ生のために会社近くで社宅を購入して、リノベーションしてくださりました。今日は、社宅を掃除して、そのあとCOCO壱にランチを一緒に食べに行っているようです。

インターンシップ生としても一生のうちで忘れられない経験、思い出として彼らの脳裏に残る経験だと思います。私たちもこれから半年の研修を終え、そして復学して卒業したのちに、また新卒で日本で採用できるプロジェクトをしっかりと構築していきたいと考えています。このようなインターンシッププロジェクトが、日本とベトナムの架け橋、そして業界の架け橋になると信じてこれからも活動を続けてまいります。