川崎大輔ツイッター、デビュー!!!?(https://twitter.com/kawadai1)

川崎大輔ツイッター、デビュー!!!?(https://twitter.com/kawadai1)

「川崎大輔@アセアン自動車流通外国人材」のユーザーネームで、アセアンの自動車市場と、外国人エンジニアについて140文字でつぶやいていきます。フォロー増えるとモチベーション上がりますのでフォローしてください。よろしくお願いしまっす。知らなくって遅すぎた。とほほ、、、厳密には数年前に登録して完全放置。

フォローしてください。がんばる!ファイト
   ↓↓↓
https://twitter.com/kawadai1

日本では「日本語の能力」のみでその人間が評価されているような気がしてならない。

日本では「日本語の能力」のみでその人間が評価されているような気がしてならない。皆様には釈迦に説法で恐縮だが、日本語能力とは人の人格からすれば一部であるはずだ。優秀な外国人労働者は売り手市場だ。すでに国際人材競争が始まっている。「選ぶ」ではなく「口説く」という姿勢を忘れてはいけない。

https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12460555453.html

日本は新しい外国人労働者の在留資格「特定技能」が4月からスタートしましたが、日本企業の外国人受け入れ体制不足、新機関の役割見えず、ブローカーの存在、初年度の特定技能人材予定が困難、などの課題が浮き彫りになっていますね。

日本は新しい外国人労働者の在留資格「特定技能」が4月からスタートしましたが、日本企業の外国人受け入れ体制不足、新機関の役割見えず、ブローカーの存在、初年度の特定技能人材予定が困難、などの課題が浮き彫りになっていますね。#外国人労働者

https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12461441065.html

新しい外国人労働者の在留資格である特定技能。

新しい外国人労働者の在留資格である特定技能。これからの流れは技能実習生制度の活用は減少して特定技能へ流れるのは間違い無いと思います。他にも、こんな流れです。

1、旧来型ビジネスモデルの崩壊
2、直接雇用のため自社マーケティング強化
3、海外進出の加速、新規ビジネスモデルの参入
4、高校生採用の流れの変化
5、外国人獲得に向けた登録支援機関を含む外部コンサル企業の活用
6、外国人の転職防止のための受入態勢・雇用条件の改善

今後の自動車整備業界としても、規制があった産業、現場労働者に外国人材が参入できるようになるということで、外国人材受け入れの状況は今後どうなるのか?

https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12461427670.html