日本語で読めるベトナムニュースです。

日本語で読めるベトナムニュースです。
私はfacebookで読んでいます。
皆さんのお役に立てば幸いです。

WEB này là tin tức tiếng Việt có thể được đọc bằng tiếng Nhật.
Tôi đang đọc trên facebook.
Tôi hy vọng nó sẽ hữu ích cho tất cả mọi người.

*Tôi không hiểu tiếng việt. Câu này được dịch bởi Google.

https://www.viet-jo.com/
https://www.facebook.com/vietjovietnam/?epa=SEARCH_BOX

英語を使った事務・経理の仕事に興味ある方いらっしゃいましたら。

<英語が活かせる高待遇>
大手企業でオフィスワーク 英文事務・英語経理スタッフ募集

◆会社情報◆
日系大手企業と海外企業が共同で設立したIT企業です。エンジニアの方々はほとんど外国籍の方というグローバルな環境です。英語に抵抗がなく働いていただける方を募集しています。

◆業務内容◆
*グループアシスタントとして、契約書管理、フォルダ管理、資料配布、スケジュール管理、経費精算
*power pointを使った資料作成やExcelやWordでの入力
*とても綺麗な職場でオフィスワーク

◆給与◆
[契約社員] 時給1400円~

◆応募条件◆
*Word&Powerpoint:資料作成、Excel:表計算
*英語基本的な読み書き(英文資料やメールなど)※英語に抵抗なければ周囲のかたがサポートしてくれます。

◆勤務地◆
アクセス:
* 埼玉県さいたま市北区日進町
* 高崎線 宮原駅(徒歩6分)
*川越線 日進駅(徒歩10分)

<キレイな最先端オフィス>
★英語が飛び交う職場で外国人も活躍中!
★休憩室・喫煙所完備
★美味しい食堂付き

◆勤務時間◆
実働8時間程度/日
■08:30-17:30
■月~金で週3日~
■休み希望、シフト相談OK

【ベトナム大学生インターンシッププログラム】

【ベトナム大学生インターンシッププログラム】

今年もホーチミン工業大学(HUTECH )にてインターンシップ面接ツアーを開催します。日本語を話せるベトナム人学生を日本へ。

ベトナム人インターン生を呼びたい日本企業の募集を始めます。

去年からこちらのツアーを行なっています。今年は4/16にホーチミン工業大学のインターンシップ面接ツアーの予定です。

日本に興味ある優秀なベトナムが、日本企業を首を長くして待っています。

開催日:2019年4月16日
参加生徒:3から4年のホーチミン工業大学の日本語を専攻している学生
インターン期間:半年間

ベトナム国の就職・キャリア教育により一層貢献したいと考えています。

ご興味がある方は、下記までお気軽にお問い合わせください。

(株式会社アセアンカービジネスキャリア)
E-mail: aseancarbusiness@gmail.com
電話:070-1447-2374

今年もホーチミン工業大学(HUTECH )にてインターンシップ面接ツアーを開催します。

今年もホーチミン工業大学(HUTECH )にてインターンシップ面接ツアーを開催します。日本語を話せるベトナム人学生を日本へ。ベトナム人インターン生を呼びたい日本企業の募集を始めます。

去年からこちらのツアーを行なっています。今年は4/16にホーチミン工業大学のインターンシップ面接ツアーの予定です。

本日は、大学で4月のツアーのミーティングを行ってきました。

自動車エンジニア(就業ビザ)として2名のベトナム人のご採用いただきました。

自動車エンジニア(就業ビザ)として2名のベトナム人のご採用いただきました。

ベトナムの優秀な理工系大学を卒業後した若者が夢を実現していく、嬉しい瞬間でした。

技能実習生のマネジメントも含めて、日本滞在に期限がないため長期的に育てていくお考えです。今はなんとか整備士の募集が大丈夫でも将来的には、確実に獲得できる人材が減る。

そのよう状況を直視し、今のうちに優秀な大学の外国人を獲得し信頼関係を築き、外国人獲得の基盤を作らないとこれから太刀打ちできない。日本人、外国人、皆、平等の考えで進めていける体制をつくる。

ベトナムにいる彼らのご両親にも挨拶に行く予定とのことをおっしゃっていました。社長の強い想いが感じられました。

大企業は今後も採用にはそれほど極端に困ることはない。

大企業は今後も採用にはそれほど極端に困ることはない。18歳の人口動態と4年生大学進学率の将来予測をデータを探し眺めてみれば誰でもそれに気がつくはず。なぜなら18歳の人口が減っているにもかかわらず大学生進学率は増えるのだから。つまり優秀な層は一定レベル確保できる。

では、若者が減る中でも誰が苦しくなるのか?答えは明らかだ

中小企業と地方企業が極端に減る。

今でも中小企業地方では人材紹介会社に人手不足の解決を依頼して頼っている。

つまりいまの世の中、やたら人材紹介会社が儲かり喜ぶと構図だ。人がすぐに会社をやめ、それを紹介しあって人材紹介会社だけに紹介料金が入るという構図はおかしいと思わないのか?

企業と人材紹介会社は相反関係でウィンウィンとは言えない、そのような構図であっても中小企業は日本人獲得にしがみついている。

なぜみずからの道を探そうとしないのだろうか?どう見ても将来は人がさらにいなくなるにもかかわらず、現実を知りながら見ようとしていない中小経営者が多すぎないだろうか。

本当にそれで良いのか?

世界の人材は増えてきている。世界中の企業はすでにクロスボーダーでの人材採用を始めている。しかし、日本はどうだろう?大手の人材紹介会社であっても日本国内の人材を回しているだけで、本質的な日本の労働人材不足、少子高齢化と言った問題に全面的に取り組まれていない。

中小企業、地方企業は今の現状をしっかり直視し、自ら外国人人材の可能性を検討することというの新しい道への第一歩を踏み出すべきだと個人的におもう。

そうしなければ日本が抱える大きな課題を解決することはできない。そして人手不足倒産件数さらに増えることは間違いない。

https://lite.blogos.com/article/353704/

再び新しい大学ネットワークを広げました。

再び新しい大学ネットワークを広げました。ITで有名なFTPと、ダナンのトップ校ダナン工科大学です。ダナン工科大学でのジョブフェアを4/28に開催予定です。4/16はホーチミン工業大学でインターンシップ面接ツアーも開催予定です。

ご興味ある方はご連絡ください。

aseancarbusibess@gmail.com