【川崎大輔の流通大陸】ようやく動いたホンダ、ミャンマー初の認定サービス工場
メディアに川崎の記事が紹介されました。今回は、ミャンマーのメーカーの動き。特にホンダはミャンマーでの新車ディーラーに参入しておりませんでしたが、ようやくサービスセンターをスタートさせました。これからミャンマーの自動車市場は今度どうなっていくのか。興味のある皆様へご紹介いただければ幸いです。
Just another WordPress site
【川崎大輔の流通大陸】ようやく動いたホンダ、ミャンマー初の認定サービス工場
メディアに川崎の記事が紹介されました。今回は、ミャンマーのメーカーの動き。特にホンダはミャンマーでの新車ディーラーに参入しておりませんでしたが、ようやくサービスセンターをスタートさせました。これからミャンマーの自動車市場は今度どうなっていくのか。興味のある皆様へご紹介いただければ幸いです。
【川崎大輔のアセアン自動車ニュース】バンコクモーターショー2018、開催
東南アジア最大規模のモーターショーとして知られる「バンコク国際モーターショー2018」が、3月26日のVIPデーを皮切りにバンコク郊外にあるコンベンションセンター「インパクト・ムアントンタニ」でスタートした。
https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12364427843.html
<現在の連載>
◆自動車業界唯一の日刊新聞「日刊自動車新聞」『新時代を生きる川崎大輔のアセアン流通』連載中
◆自動車業界における最大規模のウェブサイト 「レスポンス」『川崎大輔の流通大陸』連載中
◆整備業界のトップ月刊誌「整備戦略」『川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット』連載中
【ベトナム人 異文化マネジメント&インターンシップ セミナー開催】
~未来の御社を支えるスカイブルー外国人候補を日本へ~
人材不足やグローバル化など、激変の日本企業。この時代の課題を解決し、生き残り、そして成長を実現するために、外国人の活用に今こそ真剣に目を向けて見ませんか?「外国人エンジニアの雇用」「異文化マネジメント」を知ることで、日本企業が置かれた現状を振り返り、これからのグローバル経営の外国人活用にとって有益な情報をわかりやすく解説します。
第1部 15:00~15:55 「スカイブルー外国人財について」
川崎大輔氏 (株)アセアンカービジネスキャリア 代表取締役
第2部 16:00~17:00 「アセアン人材を宝に変える異文化マネジメント」
河谷隆司氏 (株)ダイバーシティマネジメント研究所 代表取締役
17:00~17:15 名刺交換
【日時】5月14日(月)15:00~17:15(14:45 受付開始)
【場所】〒100-8050 東京都千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動火災保険株式会社 本店会議室
【主催】株式会社アセアンカービジネスキャリア/東京海上日動火災保険株式会社
<お申し込み・お問い合わせ>
メールにてお申し込みください。
件名に「スカイブルーセミナー参加希望」とご記入いただき、会社名、氏名、メールアドレス、電話番号、参加の理由、を明記のうえお申し込みください。座席数限定ですのでお早めに!
【メール】:aseancarbusiness@gmail.com
【日刊自動車新聞】本日掲載/アセアンプラスコンサルティング代表 川崎大輔
損保ジャパンとアセアンプラス、モーター代理店の外国人活用と海外進出に関する取り組みが、日刊自動車新聞に掲載されました。先見性のあるモーター店は、これからますますこのような流れが加速していくことでしょう。
2018年(平成30年)3月30日(金曜日) [第4面 国内マーケット]
損保ジャパン日本興亜、モーター代理店の外国人実習生受け入れ支援拡充
自動車整備で活躍する実習生は「まだまだ伸びる」(アシスト)と見ている。損害保険ジャパン日本興亜がモーター代理店に対する外国人技能実習生の受け入れ支援を拡充している。三つの監理団体と提携し東南アジア各国の若い実習生を紹介するだけでなく、在日中は実習生のアフターフォローを強化するなど整備工場が現場で抱える課題解消に取り組んでいる状況だ。同社は代理店の海外進出も支援するなど、外国人を生かす経営基盤づくりもサポートしている。外国人技能実習制度を積極的に活用することで人材不足に悩む整備工場の事業支援と国際的な技術移転に寄与していく考えだ。
同社は昨年8月から実習生の受け入れを開始した。受け入れ機関として流通産業協同組合、協同組合アシストなど3団体と提携しており、同社が代理店と受け入れ機関をつなぐ役割を担っている。
現在、ベトナムやフィリピン、カンボジアなどから23~27歳の若い人材を中心に、約350人(入国予定含む)が全国のモーター代理店で働いているという。
実習生の逃亡や過重労働といった問題が表面化する中で、代理店からの評価が高いのは、実習生がスムーズに働ける環境づくりを支援している点にある。アシストでは1級整備士資格を持つベトナム人スタッフが業務面から生活面に至るまで在留期間中をフォローする体制を整えており、企業との橋渡し役を担っている状況だ。
外国人の活用を巡っては、アセアン地域への進出をサポートするアセアンプラスコンサルティング(川崎大輔代表、埼玉県新座市)とも連携している。代理店向けの海外進出セミナーでは技能実習で受け入れた人材を現地スタッフとして雇用する実例などを紹介。海外進出する前の基盤づくりとして外国人技能実習制度の活用も提案している。
現在、外国人技能実習生に対する整備事業者の意識は「様子見の段階にある」のが実情。ただ今後も整備士不足が続く中で、代理店の経営課題の解決と国際貢献を両立させるため、実習生を受け入れやすい環境整備を進めていく。
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201803
【川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット】隠れた自動車大国、マレーシアの中古車流通
2018年3月25日発行の、業界最大誌「整備戦略」(日刊自動車新聞社発行)に掲載されました。今回は、マレーシアの自動車中古部品について、記事を書かせていただきました。
第64回アジアビジネス探求セミナーで「ASEANにおける自動車を中心とするアフターマーケットの現状と課題」についてお話させていただきました。
今日は、弊社からご紹介したベトナム人整備士候補の方の企業での面接&実技試験でした。
(仕事探してます)【日本人整備士】
学校名 : 日本の高校卒業卒業
国籍 : 日本(神奈川県、川崎市在住)
性別 : 男性
年齢 : 32歳
資格 :整備士3級
■おすすめポイントなど:
車が大好きで、2008-2016年まで[車検整備]「故障修理」業務を担当、2016年以降現在まで「車検整備」[中古車整備]「定期点検」「二輪車整備」「車両カスタム」「コーティング」業務に従事。
<問い合わせ>
E-mail: aseancarbusiness@gmail.com (株式会社アセアンカービジネスキャリア)
※緊急時の際は携帯までご連絡くださいませ(中村:070-1447-2374)
スカイブルー外国人人材のセミナー、盛況!
スカイブルー、外国人セミナーも無事に終了!思った以上に人が集まってくださいました。
スカイブルーとは、今年から弊社が唱えている外国人マネジメント層のことです。
(参考)https://response.jp/article/2018/03/05/306785.html
スカイブルーの人材は、これからの日本においてパズルの重要なピースのようなものです。技能実習生だけでは成り立たない部分を多分に補いサポートできる重要なキーパーソンとなります。一方でスカイブルーだけでも成り立つとはできません。それぞれが補完関係で存在することが大切だと思っています。
そして最も重要なことがお互いのプレーヤーがみんなウィンになることです。それには循環が大きなポイントになります。
日本の中小企業活性化に向けて、このスカイブルーの存在、そして必要性をもっとセミナーなどを通じて皆様にお伝えしていきたいと思っています。業界活性化、さらには日本とアセアンがウィンウィンになる架け橋の創造に向けてご協力、ご支援いただきたくどうぞよろしくお願い申しあげます。
【川崎大輔の流通大陸】右ハンドル輸入規制、どう変わるかミャンマー新車市場
メディアに川崎の記事が紹介されました。今回は、ミャンマーのこれからの自動車市場について書かせて頂きました。ミャンマー政府は中古車政策によって、右ハンドル車の輸入が乗用車、商用車、共に禁止されました。実質、日本からの中古車輸出が不可能になり今度どうなっていくのか。興味のある皆様へご紹介いただければ幸いです。
【川崎大輔の流通大陸】右ハンドル輸入規制、どう変わるかミャンマー新車市場