【日本司法支援センター 「法テラス」】

【日本司法支援センター 「法テラス」】

外国人のための法的な多言語情報提供サービス、法テラス。現在は、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、タイ語に対応しています。借金、離婚、労働問題、事故、在留資格、震災関連など、日本の法制度や弁護士会などの関係機関を無料で紹介しています。

https://youtu.be/P3BLhfCOyu8

※多言語情報提供専用ダイヤル:0570‐078377(平日9時から17時)

(参考:法テラス)
https://www.houterasu.or.jp/multilingual/japanese/index.html

(参考:外国人在留支援センター チラシ)
http://www.moj.go.jp/content/001321903.pdf

「外国人活用最大のメリットは組織の活性化」【7つの習慣】

「外国人活用最大のメリットは組織の活性化」【7つの習慣】

習慣6:外国人サポートはお兄さん的な日本人上司

外国人の活用にうまく行っている企業は、上司に、外国人を理解できるお兄さん的な日本人をつけています。仕事だけでなく生活面も数ヶ月サポートしてあげることで初めてきた外国人が孤独にならないような工夫をしています。

https://youtu.be/_MIIBygNlyY

【外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)7月6日四谷駅前にオープン】

【外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)7月6日四谷駅前にオープン】

「外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)」が開所。7月6日(月),新宿区のJR四ツ谷駅前にある「コモレ四谷」ビルに,日本で暮らし,活躍する外国人の在留を支援するセンターを整備。

https://youtu.be/LSEUzfBFvPM

(参考:NHK記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012498581000.html

(参考:外国人在留支援センター チラシ)
http://www.moj.go.jp/content/001321903.pdf

【景気動向指数6月は下げ止まり。

【景気動向指数6月は下げ止まり。これから人材採用が伸びる業界、伸びない業界】

景気の急落は下げ止まり。ただし、安心するなかれ。 TDB 景気動向調査2020 年 6 月調査データを見ました。経済活動は徐々に再開してますが、依然として厳しい水準です。特に景気の落ち込みは、製造業へシフト。直撃だった飲食・宿泊を含むサービス業はこれ以上落ちようがない水準数値から若干上昇。底入れしたものの依然として低水準には間違いないです。いまは、経済下落はサービス業から小売→卸売→製造へとシフト中。新型コロナウイルスの第 2 波・第 3 波の到来によって経済活動が再び停滞する可能性はこれからの最大の下振れリスクです。

https://youtu.be/qMYdbKLK1jc

【コロナ検査体制強化、3空港の周辺にPCRセンター設置】

【コロナ検査体制強化、3空港の周辺にPCRセンター設置】

検査体制強化で人の往来を増やす狙いだが、整備が整うのは夏。実際に多くの人が入るまでには、もう少し時間がかかる可能性。

https://youtu.be/5WRGNYu3axU

(参考:出入国者用PCRセンター設置へ)
https://this.kiji.is/651236549607474273?fbclid=IwAR13hoyJmIIUj2a8ODldzrWCJlCxF87yuDVXhzP-C-Onf-f6xdRqn0kamhk

(参考:海外旅客便の減便要請やビザの制限を7月末まで延長)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a60269cb98ec72b8a0baf2b8133180941a038bb

【入国規制緩和 第二弾 台湾、中国、韓国】

【入国規制緩和 第二弾 台湾、中国、韓国】

コロナ出入国緩和国、第二弾として台湾、中国、韓国。早急に条件交渉に入る方向で検討に入った。ブルネイ、ミャンマーなどを加える案もある。政府はビジネス関係者を優先し、次は留学生ら、最後に観光客を受け入れる方針。

https://youtu.be/kEjExRs5-l0

(参考:朝日新聞デジタル「出入国緩和、台・中・韓と交渉へビジネス客優先」)
https://www.asahi.com/articles/ASN6Z7SZDN6ZUTFK01B.html

(参考:東洋経済オンライン 新型コロナウィルス国内感染の状況)
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

外国人整備人材に関して自動車業界メディア(ユーストカー7月1日号)で新コラム掲載。

外国人整備人材に関して自動車業界メディア(ユーストカー7月1日号)で新コラム掲載。最近は、フロント(営業事務)としても女性外国人材が活躍するようになってまいりました。法定需要のため、コロナでも影響を受けない自動車整備業界。アフターコロナ時代において、ますます外国人が貴重な戦力となってきそうです。