名古屋にある会社様で自動車整備士の採用を検討されている方ご連絡ください。自動車整備士資格を持つ、ベトナム人の自動車整備エンジニア2名が名古屋にある自動車ディーラー/整備企業様への転職を希望されています。
ベトナム人エンジニア採用セミナー ~“スカイブルー” これからの日本企業を支える外国人財を語る~
ベトナム人エンジニア採用セミナー ~“スカイブルー” これからの日本企業を支える外国人財を語る~
人材不足やグローバル化など、激変の日本企業。この時代の課題を解決し、生き残り、そして成長を実現するために、外国人の活用に今こそ真剣に目を向けて見ませんか?「外国人エンジニアの雇用」「外国人の在留手続き」「採用前後の課題」などを知ることで、日本企業が置かれた現状を振り返り、これからの経営の外国人活用にとって有益な情報をわかりやすく解説します。
◆日時:2019年8月22日(木) 14:30~16:30 (14:15 受付開始)
※申し込み締め切り:2019年8月15日
◆開催場所:東京海上日動火災保険㈱本店新館15階A会議室/参加費無料
◆セミナースケジュール
第1部14:30~15:30 「スカイブルー外国人財について」
(川崎大輔氏(株)アセアンカービジネスキャリア代表取締役)
第2部15:35~16:15 「社内コミュニケーションギャップの事例と日本語コミュニケーション術」
(淺海一郎氏(JETROコンソーシアムエキスパート) 内定ブリッジ(株)代表)
16:15~16:30 名刺交換
◆対象:日本の自動車業界を中心とした中小企業で生きる、すべての経営者、海外ビジネス担当者、人事担当者の皆様
【お申し込み・お問い合わせ】
(株)アセアンカービジネスキャリア
http://www.asean-carbusiness-career.com/contact/index.html
【川崎大輔のアセアン自動車ニュース】日本で働いている外国人の94%が新しい在留資格(特定技能)に興味
【川崎大輔のアセアン自動車ニュース】日本で働いている外国人の94%が新しい在留資格(特定技能)に興味
求人サイトなどを運営するディップは16日、日本で就業中の外国人労働者のうち、94.0%が新たな在留資格「特定技能」に関心があるとの調査結果を発表した。日本でより長く働くことを検討している。
自動車整備に関していったとしても、日本における整備人材の不足、グローバル化、激変の自動車業界。この時代の課題を解決し、生き残り、そして成長を実現するために、整備事業を含む自動車関連会社は外国人労働者の活用にもっと真剣に目を向ける時期ではないだろうか。外国籍の人材が整備事業を含む自動車関連業界で活躍していくために求められていることは何なのか。
今後は、外国人整備人材の可能性を技能実習生や留学生だけでなくもっと広く捉えて考えていくことが重要だ。更に日本の外国人を受け入れる企業が自ら、それぞれの制度や仕組みを理解し、採用から育成に向けた対応をしていくことが必要となる。
https://ameblo.jp/kawadai1/entry-12496520172.html
<現在の連載>
◆自動車業界における最大規模のウェブサイト 「レスポンス」『川崎大輔の流通大陸』連載中
◆整備業界のトップ月刊誌「整備戦略」『川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット』連載中
◆「自動車流通新聞」『川崎大輔のアセアン市場まるわかり』連載中
◆「ユーストカー」『外国人整備人材と共存共栄する時代』連載中
今年4月からの新しい外国人の在留資格「特定技能」の資料をまとめて頂いてるサイトです^_^
【スリランカ人整備エンジニア(2020年3月卒業見込み)】
【スリランカ人整備エンジニア(2020年3月卒業見込み)】
学校名 : 花壇自動車学校
国籍 : スリランカ
性別 : 男性
年齢 : 27歳
日本語 : 日本語N4(次回N3受験予定)
■おすすめポイントなど:
日本の自動車専門学校を2020年3月に卒業見込みのスリランカ国籍の方です。
スリランカの自動車専門学校を卒業した後、スリランカと日本で、それぞれ日本語学校を卒業し、現在、日本の自動車学校の学生です。
<問い合わせ>
E-mail: aseancarbusiness@gmail.com (株式会社アセアンカービジネスキャリア)
※緊急時の際は携帯までご連絡くださいませ(熊谷:070-1447-2374)
自動車整備エンジニア志望のインターンシップビザ(特定活動)が2名分、無事に出ました。
自動車整備エンジニア志望のインターンシップビザ(特定活動)が2名分、無事に出ました。
海外の理工系大学からの自動車整備インターンシッププログラムは日本で初めての取り組みです。インターンシップが終了したら正社員雇用の道も開かれています。
ベトナムの超優秀な大学からのインターンシップ学生に興味ある方は、ご連絡ください。
自動車業界誌(ユーストカー:紙媒体)で実際に外国人を雇用されてる企業様のインタビューの連載「外国人整備人材と共存共栄する時代」をはじめました。
自動車業界誌(ユーストカー:紙媒体)で実際に外国人を雇用されてる企業様のインタビューの連載「外国人整備人材と共存共栄する時代」をはじめました。先月は名古屋の<鈴木自動車>。その内容をウェブコラムに自分で書き落としたものです。毎月一本くらいのペースで共有させていただきます。こんなんです!
自動車業界誌(ユーストカー:紙媒体)で実際に外国人を雇用されてる企業様のインタビューの連載「外国人整備人材と共存共栄する時代」をはじめました。
自動車業界誌(ユーストカー:紙媒体)で実際に外国人を雇用されてる企業様のインタビューの連載「外国人整備人材と共存共栄する時代」をはじめました。
第2回目は千葉の<彌生ヂーゼル>。
外国人自動車整備エンジニア無料求人サービス「BRIDGE」を開始
外国人自動車整備エンジニア無料求人サービス「BRIDGE」を開始
<本日メディアに掲載いただきました!!>
https://www.goonews.jp/news_detail.php?view=auto&id=8019
企業側の求人広告は無料で掲載でき、面接を行い人材を採用できた場合のみ料金が発生する成功報酬型のサービスです。自動車新車ディーラー、中古車ディーラー、整備会社、板金塗装会社、などで外国人の採用に興味ある経営者・ご担当者がいらっしゃれば、無料で御社の求人を掲載させていただきます。
<BRIDGE>
https://gaikokujin-engineer.com/
【BRIDGEへの無料求人掲載のお問合せ・お申込み】
株式会社アセアンカービジネスキャリア
aseancarbusiness@gmail.com
070-1447-2374(担当:熊谷)
ベトナムの大学には、日本企業にインターンシップに来たい優秀な学生が大勢います。
ベトナムの大学には、日本企業にインターンシップに来たい優秀な学生が大勢います。そこで昨年ベトナムの大学とMOU提携をしてインターンシッププログラムを作りました。インターンシップで単位交換もできるようなプログラムで学生の負担も一気に軽減できます。日本企業で半年間ほど優秀なベトナム人のインターンシップを受け入れたい、もしくは興味ある企業をご存知でしたら、ご連絡ください!